第三十三番 華厳寺

23回参拝
ーー
華厳寺ホームページ
寺の草創は桓武天皇(737-806)の延暦十七年(798)で開祖は豊然上人、本願は大口大領です。奥州会津の出身の大領はつねづねより十一面観世音の尊像を建立したいと強く願っており、奥州の文殊堂に参篭して一心に有縁の霊木が得られるようにと誓願を立て、七日間の苦行の末、満願(七日目)の明け方に十四,五の童子(文殊大士と呼ばれる)の御告げにより霊木を手に入れる事が出来ました。霊木を手に入れた大領は都に上り、やっとの思いで尊像を完成させました。
そして京の都から観音像を奥州へ運んでいこうとすると、観音像は近くにあった藤蔓を切って御杖にして、御笠を被り、わらじを履いて自ら歩き出しました。途中、美濃国赤坂(現:岐阜県大垣市赤坂)にさしかかった時、観音像は立ち止まり、「遠く奥州の地には行かない。我、これより北五里の山中に結縁の地があり、其処にて衆生を済度せん」と述べられ、奥州とは異なる北に向かって歩き出しました。 そうしてしばらくした後、谷汲の地に辿り着いた時、観音像は歩みを止め、突然重くなって一歩も動かなくなったので、大領はこの地こそが結縁の地だろうと思い、この山中に柴の庵を結び、三衣一鉢、誠に持戒堅固な豊然上人という聖(ひじり)が住んでいたので、大領は上人と力を合わせて山谷を開き、堂宇を建てて尊像を安置し奉りました。すると堂近くの岩穴より油が滾々と湧き出し尽きることが無いので、それより後は燈明に困ることが無かったといいます。
ーーー
JR大垣駅で樽見鉄道に乗り換え。谷汲口で下ります。680円。そこからバスに乗り換えます。
2019.10月から、いつものバスが無くなって、揖斐川町はなももバスに変わりました。
平日は300円。
そして当日の1時間前までに予約電話が必要です。0585-22-1131
ややこしくなりましたね。。

土日祝日は揖斐川町ふれあいバス無料!

揖斐川町ふれあいバス時刻表を見ると
10月1日から12月11日まで、ふれあいバスが出ると書いてある。。ほんまややこしいことになっている。
揖斐川町ふれあいバス

谷汲山から

谷汲口駅から

ーーー
養老鉄道で行く方法もあります。
大垣駅から乗ります。揖斐駅まで行ってバスに横蔵線に乗ります。
平日 土日祝日
養老鉄道時刻表
https://www.yororailway.co.jp/file/timetable.pdf

華厳寺

華厳寺参道

華厳寺

華厳寺参道

華厳寺

華厳寺

華厳寺

満願堂
華厳寺

精進落し
華厳寺

動画もご覧ください。

(Visited 40 times, 1 visits today)

コメントを残す