西国三十三所徒歩巡礼の2周目を歩く。2周目は覚忠の巡礼ルートでいきます。
googleで調べたら1047kmありました。
2016.3月から巡礼ルートの動画を撮ってきています。巡礼される方々の参考になれば幸いです。
youtube動画サイトにリンク
覚忠とは、
関白藤原忠通の息子。基実・兼実・慈円らの兄。
天台僧。園城寺(三井寺)に入り、各地の霊場で修行した。保元元年(1156)、権僧正。のち、天台座主・三井寺長吏・大僧正をつとめた。応保元年(1161)、熊野那智から御室戸まで観音霊場三十三所を巡礼(『寺門高僧記』)。これがいわゆる西国三十三所巡りの初例とされる。嘉応元年(1169)、三井寺で歌合を主催。俊恵の歌林苑の歌合に参加し、重家・成通らとも親交があった。千載集初出。『新時代不同歌合』に歌仙として選ばれている。
三十三所の観音拝み奉らむとて所々に参り侍りける時、美濃の谷汲(たにくみ)にて油の出づるを見てよみ侍りける
よをてらす仏のしるしありければまだ灯も消えぬなりけり
マカ、にんにく、高麗人参…色々試して満足できなかった方へ
ーーー
青岸渡寺から大辺路を歩く。
紀伊勝浦から青岸渡寺まで歩く。
熊野古道大辺路、古座から周参見まで歩く。世界遺産、長井坂 動画
仏坂
富田坂
田辺から内原まで
大和街道を奈良に向けて歩く。
粉河寺から壺阪寺に向けて歩く。
施福寺に向かう
天理駅から南円堂、法隆寺まで歩く。
圓教寺からは日本海に向けて120kmを歩く。
書写から鶴居駅まで歩く。
三松駅から今津まで
竹生島から長浜港に着き、華厳寺に向かう。
宝厳寺、長浜港から柏原駅まで歩く。 動画
逆打ちで観音正寺に向かう。
鳥居本町から能登川まで歩く。 動画
長命寺から三井寺に向かう。
長命寺から三井寺まで歩く。 動画
三井寺から逆打ちで上醍醐寺に向かう。
JR石山駅から逆打ちで醍醐寺まで歩く。
JR向日町駅から穴太寺まで歩く。 動画
—
穴太寺から三室戸寺に向かう。結願。
亀岡から愛宕山、清滝に降りる 動画
徒歩巡礼用地図