第十一番 上醍醐 准胝堂

29回参拝
ーー
醍醐寺
創建は貞観16年(874年)、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が准胝観音(じゅんていかんのん)並びに如意輪観音を笠取山頂上に迎えて開山、聖宝は同山頂付近を「醍醐山」と名付けた。
醍醐寺は山深い醍醐山頂上一帯を中心に、多くの修験者の霊場として発展した後(この場所を「上醍醐」と呼称する)、醍醐天皇は醍醐寺を自らの祈願寺とすると共に手厚い庇護を掛け、その圧倒的な財力によって醍醐山麓の広大な平地に大伽藍「下醍醐」が発展することになる。
西国一険しい札所として知られる。上り口にはかつて女人結界があったことから、女人堂がおかれ、そこから険しい山あいに、平安時代のままに残る国宝の薬師堂、醍醐寺の鎮守神である清瀧権現(せいりゅうごんげん)拝殿(国宝)、准胝堂、五大堂などが立ち並ぶ。上醍醐には有名な「醍醐水」が今も湧き出ているほか、醍醐山頂(標高450m)には、如意輪堂(重文)と開山堂(重文)と白山大権現が並ぶ。山頂から笠取山に向かう途中に奥の院がある。
経典によると、准胝の修法をなす者は、清穢及び出家・在家を問わずに飲酒肉食し、かつ妻子あるも仏道修行を達成するという。また、心の働きを清浄にするほとけであり、「仏の母」という名から、安産、子授けの功徳もあるとされている。真言宗醍醐派の開祖である聖宝尊者が准胝観音に祈って朱雀天皇や村上天皇を授かったという伝説も残されている。
ーーー
2021.7.14 現在、納経は三宝院で行っています。

地下鉄、醍醐駅から歩いて東に進み10分くらいで下醍醐寺に着く。
車の場合、駐車場は5時間まで普通車1000円。
JR京都駅八条口から醍醐寺までのバスの直行便が出ています。300円。
醍醐寺拝観のご案内
いつからか下醍醐三箇所の共通券になっていて1000円です。
納経所が観音堂になっています。上醍醐寺に行くには観音堂から奥に入って行き、回転門を出て女人堂に向かう。女人堂で600円支払い上醍醐寺に登る。三箇所共通券を持っていたら500円。
一時間くらいで寺務所に着く。そこから少し上がって行き如意輪堂や開山堂がある上醍醐寺に着く。西国古道ではそこから山を二つ越え岩間山に登る。

仁王門
醍醐寺

金堂
醍醐寺

観音堂、ここで納経
醍醐寺

醍醐寺

女人堂、ここから上醍醐寺へ入っていく。
醍醐寺女人堂

醍醐寺女人堂

上醍醐寺参道

上醍醐寺へ

醍醐寺

醍醐寺

五大堂
醍醐寺

如意輪堂
上醍醐寺如意輪堂

醍醐水
醍醐寺

准胝堂跡地、平成20年(2008年)8月24日に、「准胝堂」と安置されていた本尊の准胝観音像は焼失。
醍醐寺

youtube 准胝堂が焼失したときの動画

薬師堂
上醍醐寺薬師堂

かつての上醍醐寺准胝堂
上醍醐准胝堂

開山堂
上醍醐寺開山堂

ビデオも撮って来ました。登山の様子。

2012.10.21追加、納経所は観音堂

巡礼で疲れたら、しじみパワー↓


(Visited 161 times, 1 visits today)

「第十一番 上醍醐 准胝堂」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    今日、醍醐寺にお参りに行きましたら、観音様と納経所がまた奥の観音堂に戻っていました
    今日は上醍醐には登りませんでしたので、宝物館に移動された五大力さんに会ってまいりました。
    物凄い迫力でした✨✨

コメントを残す