- お勧め本
- その他、観音巡礼の旅
- 中国三十三観音霊場
- 写メール
- 番外
- 西国三十三所巡礼の旅
- 愛宕山を参拝させていただきました。
- 中山寺に参拝させていただきました。四十回目
- 2024年4月から納経料改定
- 葛井寺から四天王寺まで歩く。行尊ルート
- 圓教寺に登ってきました。
- 紀三井寺から熊野古道を歩き岩出駅まで。
- 河内長野から葛井寺まで歩く。4回目
- 観音正寺と長命寺を登る
- 播州清水寺、一乗寺を車で参拝させていただきました。
- 葛井寺から壷坂に向けて竹ノ内街道を歩く。
- 竹生島宝厳寺にお参りしました。
- 春です、京都市内5ヶ寺を廻りました。
- 横関から鶴居駅まで歩く。4周目
- 興福寺南円堂から玉水駅まで歩く。
- 圓教寺にお参りしました。
- 三室戸寺、醍醐寺、行願寺、六角堂をお参りしました。
- 長谷寺から巻向駅まで歩く。
- 三田駅から花山院、相野駅まで歩きました。
- 善峯寺から総持寺まで歩く。愛宕ルート
- 壺阪山駅から壺阪寺、岡寺、桜井駅まで歩きました。
- 石山寺から岩間寺、長命寺、観音正寺、華厳寺を車で回る。
- 第16回西国巡礼先達研修会
- 総持寺から勝尾寺、箕面駅まで歩く。5回目
- 三井寺から六波羅蜜寺まで歩く。
- 中山寺にお参りしました。
- 播州清水寺と一乗寺に車でお参りしました。
- 野里駅から圓教寺まで歩く。
- 一乗寺から野里駅まで歩く。
- 春爛漫、京都市内5ヶ寺を歩く。
- 長谷寺から大神神社まで歩く。
- 2022書寫山圓教寺ロープウェイ運休について
- 新年2022年は総持寺から
- 青岸渡寺にお参り
- 向日町駅から善峯寺へ歩く、丸太町駅から行願寺、六角堂、六波羅蜜寺へ
- 西国三十三所 草創1300年記念 2022年特別拝観スケジュール
- 長命寺から琵琶湖湖畔を歩き彦根方面に向かう
- 三井寺から元慶寺、今熊野観音寺、清水寺まで歩きました。
- 圓教寺、成相寺、松尾寺を車で参拝
- 近江今津から竹生島宝厳寺、長浜から醒ヶ井まで歩く。
- 3周目より4周目の方が進んでいたので修正
- 天理から南円堂まで歩く。
- 紀三井寺、粉河寺、葛井寺を車で参拝
- 成相寺と松尾寺を車で参拝
- 長谷寺と紫陽花
- 京都市内5ヶ寺を歩く
- 般若心経書いてます。
- 宝厳寺と三井寺
- 圓教寺には燃料電池バスで(笑)
- 紀三井寺秘仏御本尊《よみがえり御開帳》
- 石山寺 特別拝観 十一面観世音菩薩 変化観音と慈悲の仏
- 2021初詣
- JR岩出駅から粉河寺、JR西笠田駅まで歩く。
- 西国三十三所 草創1300年記念 2021年特別拝観スケジュール
- 西国三十三所先逹階級
- 社町駅から一乗寺まで歩く。4回目
- 中山寺奥の院に登拝してきました。総持寺も
- 紀三井寺開創1250年 紀三井寺展
- 西国三十三所観音巡礼先達の皆様へ 2020秋の研修会に替わる画像配信
- 車で岐阜まで
- 国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史
- やっぱり竹生島宝厳寺ですね。
- 西国三十三所の信仰と至宝を観覧させていただきました。
- 19周目結願
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための巡礼ガイドライン。
- 西国三十三所 草創1300年記念 聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝
- 西国三十三所 草創1300年記念 2020年特別拝観スケジュール
- 三井寺(園城寺)
- 三ヶ月ぶりに車で中山寺、勝尾寺、穴太寺へ
- 今津航路運行再開、事前予約制
- 岩間寺ご縁日法要6月17日、シャトルバス運行されます。
- 三井寺 御即位記念 秘仏ご開帳
- 竹生島航路再開、長浜航路、彦根航路再開、今津航路は運休
- 石山寺 如意輪観世音菩薩 特別拝観
- 紀三井寺開創1250年記念・秘仏ご本尊ご拝観
- お参りに行けないので昔の上醍醐准胝堂見てます。
- お参りに行けないので、青岸渡寺のyoutube見てます。
- 車で成相寺、松尾寺に参拝。
- 車で播州清水寺、一乗寺、圓教寺を廻る。
- 巡礼リュック
- 車で施福寺、粉河寺、壺阪寺、岡寺、長谷寺。法起院に行ってきました。
- 徒歩巡礼にて泊まってみたいネットカフェ
- 紀三井寺にお参り
- 紀伊勝浦駅から青岸渡寺まで歩く。
- 交通費!(笑)
- 壺阪寺、南円堂、三室戸寺、圓教寺を廻る
- 西国三十三所、先逹最高位、特進4階級創設
- 三室戸寺、醍醐寺、総持寺にお参り
- 2020年も長谷寺から
- 西向日駅から善峯寺、亀岡駅まで歩きました。
- 善峯寺の紅葉
- 石山寺から三井寺まで歩く。5回目
- 車で成相寺と松尾寺に行ってきました。
- 醍醐寺から上醍醐寺、岩間寺、石山寺まで歩く。
- 長命寺から観音正寺まで歩く。
- 新井(にい)駅から上夜久野駅まで歩く。
- 観音正寺と総持寺
- 長命寺
- 竹生島宝厳寺
- JR相野駅から播州清水寺まで歩く。
- 京都市内4ヶ寺
- 瑜伽山へ歩いて参拝
- 金毘羅さんにて、、
- 成相寺と松尾寺
- 醍醐寺と三室戸寺
- 長谷寺に藁をも掴む思い
- 西笠田から施福寺、槇尾山口まで歩く。
- 車で播州清水寺、穴太寺、勝尾寺。
- 京都市内5ヶ寺を歩く向日町駅まで。
- 長谷寺から天理駅まで歩く。
- 社町駅から一乗寺まで歩く。
- 河内長野駅から葛井寺まで歩く。
- 播州清水寺、一乗寺、圓教寺
- 長谷寺と興福寺南円堂
- 車で那智まで
- 今日の写経
- 大神神社に参拝
- 金毘羅宮に参拝
- 車で粉河寺、施福寺、葛井寺、岡寺、壺阪寺。
- 新車で成相寺、松尾寺、穴太寺、善峯寺へ
- 瑜伽山まで歩いて参拝
- 車で一泊二日
- 石山寺から三井寺、元慶寺、今熊野観音寺まで歩く。
- 箕面駅から勝尾寺へ、中山寺まで歩く。
- 今日の写経
- 宇治、三室戸寺から醍醐寺まで歩く。
- 今日の写経
- 興福寺中金堂一般拝観開始
- 今日の写経
- 長命寺、三井寺、石山寺、岩間寺を参拝する。
- 写経 般若心経
- 紀三井寺、粉河寺、葛井寺に参拝。
- 一乗寺から圓教寺まで歩く。4周目
- 松尾寺と成相寺
- 雨なので...
- 久々に車巡礼へ
- 安土駅から観音正寺まで歩く。
- 宝厳寺と三井寺
- 播州清水寺と中山寺
- 長命寺から安土駅まで歩く。
- 施福寺から河内長野駅まで歩く。
- 中山寺、箕面から歩く勝尾寺
- 向日町駅から善峯寺、穴太寺まで歩く。
- 京都市内4ヶ寺を回る
- 月参り巡礼 圓教寺
- 京都駅から善峯寺まで歩く。
- 壺阪山駅から岡寺、長谷寺まで歩く。
- 中山寺から花山院、相野駅まで歩く。
- 南円堂から醍醐寺まで歩く。
- 阪急のツアーで青岸渡寺へ
- 「月参り巡礼」中山寺に参加してきました。
- 自家用車で一乗寺、圓教寺を参拝。
- 長谷寺、朝の勤行に参加しました。
- 葛井寺から壺阪寺まで歩く。
- 京都市内5ヶ寺を歩く。
- 穴太寺から総持寺まで歩く。
- 竹生島宝厳寺と観音正寺
- 下電のツアーで京都5ヶ寺
- 両備のツアーで三室戸寺、醍醐寺、元慶寺
- 阪急ツアーで青岸渡寺
- 華厳寺と長命寺
- 新年は長谷寺から
- 総持寺から勝尾寺、中山寺まで歩く。
- 醍醐寺から岩間寺、石山寺まで歩く。
- 紀三井寺、粉河寺、施福寺をお参りしてきました。
- 神姫バスツアーで壺阪寺、岡寺、長谷寺、法起院
- 両備のツアーで圓教寺、成相寺、松尾寺
- 両備バスツアーで竹生島宝厳寺と観音正寺
- 神姫バスツアーで長命寺と観音正寺
- 京都市内6ヶ寺を巡拝する。
- 一泊二日で京都から奈良を回る
- 観音様の縁日に長谷寺と葛井寺
- 神姫バスで三井寺と竹生島宝厳寺を参拝
- 紀三井寺から粉河駅まで歩きました。
- 総持寺
- 華厳寺から美濃赤坂駅まで歩く。
- 元慶寺から京都6ヶ寺を廻る。
- 岡寺から壺阪寺まで歩く。
- JR鶴居駅から新井駅まで歩く。
- 牡丹の季節 長谷寺
- 西国巡礼と愛宕詣り
- 神姫バスツアーで善峯寺、穴太寺、中山寺
- 桜はまだ早かった、勝尾寺、中山寺
- 圓教寺から鶴居駅まで歩く。3周目
- 西国三十三所霊場散華
- 石山寺から岩間寺、上醍醐寺、元慶寺まで歩く。
- 熊野古道、大雲取越えを歩く。
- 熊野本宮大社から小口まで歩く。
- 2017 初観音 葛井寺
- 中山寺から三田駅まで歩く。
- 京都駅から東寺、善峯寺まで歩く。
- 2016年も 有り難うございました。
- 一乗寺から圓教寺まで歩く。3周目
- 西国三十三所の無料駐車場について
- 三井寺から石山寺まで歩く。
- 総持寺から勝尾寺、中山寺まで歩く。
- 長谷寺から岡寺まで歩く。
- 京都市内5ヶ寺と奈良興福寺
- 天橋立から松尾寺を歩く。
- 熊野古道紀伊路、紀伊内原から湯浅まで歩く。
- 熊野古道紀伊路、湯浅から紀三井寺まで歩く。
- JR向日町駅から穴太寺まで歩く。
- 行尊の巡礼ルート
- 掲示板を新しくしました
- 野宿出来そうな所など
- 鳥居本駅から能登川駅まで歩く。
- 花山院から相野駅まで歩く。
- 近鉄喜志駅から施福寺まで歩く
- 法隆寺駅から當麻寺、叡福寺、葉室を歩く。
- JR柏原駅から中山道、谷汲道を華厳寺まで歩く。
- 上夜久野から成相寺まで歩く
- 熊野古道大辺路、古座から周参見まで歩く。
- 両備のツアーで
- SIGMA DP2 Merrill で撮る西国三十三所観音巡礼
- 長命寺から三井寺まで歩く。
- 橋本駅から壺阪寺まで歩く。
- 宝厳寺、長浜から華厳寺に向けて歩く。
- 河内長野駅から葛井寺まで歩きました。
- 槇尾山口から施福寺、河内長野駅まで歩く。
- JR新井駅から上夜久野駅まで歩く。
- 葛井寺から四天王寺、総持寺まで歩く。
- 西宮名塩から花山院まで歩く。
- 観音正寺から長命寺まで歩く。
- 那智勝浦から熊野古道大辺路を歩く。
- 紀伊勝浦から青岸渡寺まで歩く。
- 醍醐寺から元慶寺、京の都に向けて歩く。
- 箕面駅から勝尾寺まで往復。
- JR石山駅から逆打ちで醍醐寺まで歩く。
- 西国三十三所散華
- 西国三十三所 草創1300年記念 特別拝観
- JR相野駅から播州清水寺、JR社駅まで歩く。
- 両備のツアーで三室戸寺、醍醐寺、元慶寺。
- 観世音菩薩普門品第二十五偈
- 2016年も長谷寺から
- 2015年、これだけ歩きました。
- 天理から南円堂、法隆寺まで歩く。
- 笈摺(おいずる、おいずり)
- JR社町駅から一乗寺まで歩く。
- JR鶴居駅からJR新井駅まで歩く。
- 阪急箕面駅からJR西宮名塩駅まで歩く
- 一乗寺から圓教寺まで歩く。
- 粉河寺から壺阪寺に向けて歩く
- 書写から鶴居駅まで歩きました。
- 京都市内4ヶ寺巡礼
- 熊野古道、小雲取越えを歩く。
- 覚忠の巡礼ルート
- 総持寺と中山寺
- 東赤坂駅から華厳寺まで歩く。
- 青春18切符で粉河寺。
- 長谷寺から天理まで歩く。
- 三井寺から京都に向かって歩く
- 青岸渡寺に阪急ツアーで!
- 興福寺北円堂特別開扉
- 明日香路
- 京都4ヶ寺巡礼
- 紀三井寺から粉河駅まで歩く。
- 関ヶ原から華厳寺に向けて歩く
- 成相山を歩いて登る
- 上夜久野から成相寺に向けて歩く
- 京都市内巡礼
- 新緑の中、箕面駅から勝尾寺を歩く。
- 書寫山圓教寺に西坂から登る
- 桧原越えで施福寺へ
- 三室戸寺から上醍醐寺まで歩く。
- 観音正寺へ登る
- 若狭高浜から近江今津まで歩きました。
- 西国観音徒歩巡礼の醍醐味とは
- 播州清水寺から社町駅まで歩く。
- 葛井寺12回目の参拝。
- 西舞鶴から若狭高浜まで歩く。
- 御朱印集めもそろそろ、、
- いつ訪れても気持ちいい書写山圓教寺
- 彦根港から長命寺まで琵琶湖湖畔を歩く。
- 聖林寺と長谷寺20回目の参拝
- 大和街道、京都市内徒歩巡礼
- 葛井寺 本尊開扉
- 熊野古道紀伊路、印南駅から湯浅駅まで歩く。
- 2015年は華厳寺から
- 今年は歩きました。
- 善根宿から5500枚の納札が発見された。
- 中山寺
- 三田から花山院、播州清水寺まで歩きました。
- 熊野古道中辺路、本宮大社から近露まで歩きました。
- 施福寺から河内長野へ
- 熊野古道中辺路、近露から滝尻まで歩きました。
- 熊野古道紀伊路、紀伊田辺から印南まで歩きました。
- 鳥居本駅から関ヶ原駅まで歩きました。
- 第二十九番松尾寺参詣道草刈り
- 天橋立駅から西舞鶴駅まで歩きました。
- 歩いてばかりいると!
- 新井駅から上夜久野駅まで歩きました。
- 熊野古道、滝尻から紀伊田辺まで歩きました。
- 西国三十三所徒歩巡礼途中経過
- JR湯浅駅から紀三井寺まで熊野古道を歩く
- 穴太寺から総持寺まで歩く
- 西国三十三所を歩くには
- 観音正寺から華厳寺に向けて歩く
- 熊野古道中辺路巡礼予定
- 日本海に向けて2日目
- 弘法大師の道
- 吉野 金峯山寺 秘仏本尊特別御開張
- 御山を二つ越えてなんと有り難いことか!
- 西国三十三度行者
- 橋立や遥かに遠い日本海
- 歩るきたい(^.^)
- 巡礼の御利益
- 覚忠の巡礼記
- 西国三十三所巡礼の始まり
- こもりくの初瀬の山はいと楽し
- 阪急ツアーで成相寺、松尾寺。
- 夏風やキリギリス鳴く心地よさ
- 書写山 置塩坂
- 修行が足りない
- 金剛杖自作
- 信仰心
- 総本山三井寺 宗祖智証大師 生誕1200年 慶讃大法会
- 神姫バスツアーで成相寺、松尾寺。
- 長命寺の808段の階段
- 熊野三山と青岸渡寺。
- 琵琶湖は良い天気でした。
- 日本海まで行って来ました。
- 西国三十三所散華が新しくなりました。
- 岡寺から長谷寺まで歩く。
- 両備のツアーで
- JR田井ノ瀬駅から粉河寺まで歩く。
- 阪急交通社
- 圓教寺
- 中山寺
- 善峯寺から穴太寺まで歩く、次の日、宝厳寺に。
- 両備フレンズパック
- JR社町駅から一乗寺まで歩く。
- 興福寺 北円堂 特別開扉
- 桜の季節、飛鳥を歩く。壺阪寺から岡寺
- 滝畑ダムから施福寺まで登る
- 総持寺から勝尾寺まで歩く。
- 石山寺から三井寺まで歩く。
- 下醍醐寺から上醍醐寺に登り岩間寺まで歩く
- 桑実寺から観音正寺へ登る
- 勝尾寺から箕面駅まで歩く。
- 壺阪寺から岡寺まで歩く。
- 穴太寺と京都市内を歩く。
- 御嶽山清水寺と中山寺。
- 半年ぶりにバスツアーで
- 京都市内徒歩巡礼
- お正月に宝厳寺に行く。
- 2014明けましておめでとう御座います。
- JR向日町駅から善峯寺まで徒歩巡礼。
- 次の日、朝日を浴びて、、
- 那智まで行って来ました。
- 上醍醐寺から岩間寺、石山寺まで歩く。
- JR能登川駅から観音正寺へ
- 西国三十三所徒歩巡礼
- 春もいいけど秋もいいよね(笑)紅葉
- 阪急箕面駅から紅葉の中を勝尾寺まで歩く。
- 施福寺に行きたい!
- JR桂川駅から山陰道を通って穴太寺まで歩く。
- 壺阪山駅から桜井駅まで歩いて次の日長谷寺まで。
- 続京都市内4ヵ寺
- 久々にツアーで京都市内参拝
- 博多出開帳
- 宇治から三室戸寺、醍醐寺と廻って元慶寺まで歩く。
- お楽しみ京都市内!
- JR玉水駅から三室戸寺まで徒歩巡礼。
- 近鉄磐城駅から壺阪寺まで徒歩巡礼。
- 南円堂から玉水駅まで歩く。
- 向日町から善峯寺まで歩きました。
- 川西池田から中山寺を経由し西宮名塩まで歩きました。
- 下電FOPツアー松尾寺、成相寺
- 岩間寺まで歩いて登る
- 紀三井寺から西国古道を歩く
- 先逹とは何か!
- 青春18切符にて
- 7巡目は長谷寺から
- 清水寺
- 第一番札所 青岸渡寺
- 長谷寺と大神神社
- 圓教寺、成相寺、松尾寺に行ってきました。
- 6回目の満願目指して
- 5回目の満願!
- 宝厳寺、観音正寺に行ってきた!
- 成相寺、松尾寺に下から歩いて登ってきました。
- 近鉄河内長野駅から葛井寺まで歩きました。
- 一乗寺から圓教寺まで歩きました。
- 総持寺、善峯寺、穴太寺、勝尾寺に行きました。
- 葛井寺から磐城駅まで歩きました。
- 天橋立から成相寺まで徒歩巡礼。
- 長谷寺、大神神社、帯解寺、南円堂に行ってきました。
- 長命寺、石山寺、岩間寺、三井寺に行ってきました。
- 総持寺、本尊様御開扉
- 成相寺、松尾寺に行って来ました。
- 三室戸寺、醍醐寺、元慶寺に行きました。
- 西国三十三所観音巡礼散華
- 南円堂特別開扉
- 善峯寺、今熊野観音寺、清水寺に行って来ました。
- 一乗寺、播州清水寺、花山院に行って来ました。
- 宝厳寺、観音正寺、長命寺、総持寺、勝尾寺、中山寺に行って来ました。
- 中山寺、華厳寺に行って来ました。
- 桜井から興福寺南円堂まで徒歩巡礼
- 近江八幡から長命寺まで徒歩巡礼
- 西国三十三所観音霊場散華
- 石山寺から三井寺、小関峠を越えて山科まで徒歩巡礼
- 長谷寺、岡寺、壺阪寺、法起院に行って来ました。
- 圓教寺、葛井寺、施福寺に行って来ました。
- 圓教寺に行って来ました。
- 中山寺、六角堂、革堂、六波羅蜜寺、清水寺に行って来ました。
- 紀三井寺、粉河寺に行って来ました。
- 近鉄壺阪山駅から壺阪寺、岡寺に徒歩巡礼。
- 三十三番札所である華厳寺に行って来ました。
- 醍醐寺、石山寺、三井寺に行って来ました。
- 2013年も長谷寺から。
- 2回目の結願
- 上醍醐寺から岩間寺、石山寺に徒歩巡礼。
- 京都市内を徒歩巡礼
- 青岸渡寺、紀三井寺、粉河寺に行って来ました。
- たまには自家用車で、、
- 勝尾寺、総持寺、善峯寺、穴太寺に行って来ました。
- 総持寺、善峯寺、穴太寺、勝尾寺に行って来ました。
- 宝厳寺、観音正寺に行ってきました。
- 総持寺から勝尾寺まで徒歩巡礼
- 善峯寺、穴太寺に行ってきました。
- 紀伊勝浦駅から青岸渡寺まで徒歩巡礼。
- 一乗寺、播州清水寺、花山院、中山寺に行って来ました。
- 岩間寺、三室戸寺、醍醐寺、元慶寺、今熊野観音寺に行って来ました。
- 六波羅蜜寺、清水寺、行願寺、六角堂に行って来ました。
- 観音正寺、宝厳寺に行って来ました。
- 安土駅から観音正寺まで徒歩巡礼。
- 圓教寺に登山して来ました。
- 長命寺、石山寺、岩間寺、三井寺に行って来ました。
- 青岸渡寺、紀三井寺、粉河寺に行って来ました。
- 長谷寺、法起院、壺阪寺、中山寺に行ってきました。
- 三室戸寺、醍醐寺、元慶寺に行って来ました。
- 長命寺、石山寺、三井寺に行って来ました。
- 中山寺、六角堂、革堂、六波羅蜜寺、清水寺に行って来ました。
- 圓教寺、葛井寺、施福寺に行って来ました。
- 宝厳寺に行って来ました。
- 中山寺、総持寺、六波羅蜜寺、清水寺に行って来ました。
- 長谷寺、法起院、南円堂に行って来ました。
- 花山院、播州清水寺、一乗寺、圓教寺に行って来ました。
- 三室戸寺から醍醐寺まで徒歩巡礼
- 施福寺、葛井寺、南円堂に行って来ました。
- 京都駅から善峯寺まで徒歩巡礼。
- 圓教寺、成相寺、松尾寺
- 石山寺から岩間寺まで徒歩巡礼
- 岡寺から長谷寺まで徒歩巡礼
- 京都市内を歩いて参拝して来ました。
- 中山寺、播州清水寺、一乗寺
- 観音正寺の消失のお前立ちが発見されていた。
- 西国三十三所古道徒歩巡礼地図
- 先達になりました。
- 児島の瑜伽大権現に徒歩で行きました。
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、番外、元慶寺
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、番外、花山院
- 勝尾寺に行って来ました。
- 穴太寺に行って来ました。
- 善峯寺に行って来ました。
- 総持寺に行って来ました。
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、31番札所から33番札所まで
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、26番札所から30番札所まで
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、21番札所から25番札所まで
- 姫路駅から徒歩で圓教寺まで行きました。
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、16番札所から20番札所まで
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、11番札所から15番札所まで
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、6番札所から10番札所まで
- 最寄りの駅から徒歩で参拝、1番札所から5番札所まで
- 西国三十三所観音巡礼、本尊開扉
- 醍醐寺、准胝観音法要について
- 4番施福寺、御本尊開扉
- 西国三十三所道中の今と昔
- 西国三十三所観音霊場散華第二弾
- 成相寺に行って来ました。
- 松尾寺に行って来ました。
- 登山が必要なお寺
- 播州清水寺に行って来ました。
- 一乗寺に行って来ました。
- 今熊野観音寺に行って来ました。
- 醍醐寺に行って来ました。
- 三室戸寺に行って来ました。
- 正法寺(岩間寺)に行って来ました。
- 上醍醐寺に行って来ました。
- 去年ツアーで行った観音巡礼
- 第四番 槇尾山 施福寺に行って来ました。
- 第五番 紫雲山 葛井寺に行って来ました。
- 第二十七番 書写山 圓教寺に行って来ました。
- 阪急交通社 西国三十三箇所観音巡礼バスツアー
- 法起院
- 興福寺 南円堂
- 西国三十三箇所、2回目は長谷寺から
- 西国三十三所の寺院、大震災鎮魂の「出開帳」
- 有り難うございました。
- 西国観音霊場参拝記念散華
- ついに満願!!華厳寺にいってきました。
- 観音正寺に行って来ました。
- 南法華寺(壺阪寺)に行って来ました。
- 槇尾山 施福寺に行って来ました。
- 正法寺(岩間寺)に行って来ました。
- 西国観音霊場参拝記念散華
- 三室戸寺に行って来ました。
- 醍醐寺に行って来ました。
- 番外 元慶寺に行って来ました。
- 今熊野観音寺に行って来ました。
- 清水寺に行って来ました。
- 頂法寺(六角堂)に行って来ました。
- 行願寺(革堂)にいって来ました。
- 六波羅蜜寺に行って来ました。
- 長命寺に行ってきました!!
- 安産の腰掛け石…石山寺
- 三井寺に来ています♪
- 那智の滝、滝つぼの岩流れ斜面崩落
- 興福寺南円堂
- 興福寺に来ています♪
- 長谷寺に来ています♪
- 圓教寺に行って来ました。
- 葛井寺に行って来ました。
- 中山寺に行って来ました。
- 成相寺に行って来ました。
- 松尾寺に行って来ました。
- 阪急交通社バスツアー第1回目
- 西国観音霊場参拝記念散華
- 東大寺法華堂、修理で8月1日から拝観停止
- 粉河寺に行って来ました。
- 宝厳寺に行って来ました。
- 長谷寺に行って来ました。
- 西国33札所巡礼ツアー利用予定
- 青春18切符
- 空也像など損傷の恐れ
- 清水寺の柱、シロアリ被害12本
- 勝尾寺に行って来ました。
- 穴太寺に行って来ました。
- 善峯寺にいってきました。
- 総持寺に行って来ました。
- 清水寺に行って来ました。2回目
- 頂法寺(六角堂)に行って来ました。
- 行願寺(革堂)に行って来ました。
- 六波羅蜜寺に行って来ました。2回目
- 西国三十三ヶ所巡礼の旅 日帰りツアー
- 西国三十三所観音巡礼MAP
- 第二番 紀三井寺に行って来ました。
- 第一番 青岸渡寺に行って来た。
- 法華山 一乗寺に行って来ました。
- 播州清水寺に行って来ました。
- 携帯のQRコードをUPしました。
- 法起院に行って来ました。
- 岡寺に行って来ました。
- 長谷寺に行って来ました。
- 六波羅蜜寺にも行って来ました。
- 清水寺に来ています。
- 関西花の寺
- このサイトについて
- サイトマップ
- メンバーログイン
- 会員募集ページ
- 西国三十三所巡礼
- 動画で繋ぐ西国三十三所徒歩巡礼
- 巡礼の御利益
- 西国三十三度行者について
- 西国三十三所を歩くには
- 西国三十三所巡礼の始まり
- 西国三十三所徒歩巡礼
- 西国三十三所無料駐車場について
- 西国三十三所観音巡礼MAP
- 覚忠の巡礼記
- 第一番 青岸渡寺
- 第二番 紀三井寺
- 第三番 粉河寺
- 第四番 施福寺(槇尾寺)
- 第五番 葛井寺
- 第六番 南法華寺(壺阪寺)
- 第七番 岡寺
- 第八番 長谷寺
- 第九番 興福寺 南円堂
- 第十番 三室戸寺
- 第十一番 上醍醐 准胝堂
- 第十二番 正法寺(岩間寺)
- 第十三番 石山寺
- 第十四番 三井寺(園城寺)
- 第十五番 新那智山 観音寺(今熊野観音寺)
- 第十六番 清水寺
- 第十七番 六波羅蜜寺
- 第十八番 頂法寺 六角堂
- 第十九番 行願寺 革堂
- 第二十番 善峯寺
- 第二十一番 穴太寺
- 第二十二番 総持寺
- 第二十三番 勝尾寺
- 第二十四番 中山寺
- 第二十五番 播州 清水寺
- 第二十六番 一乗寺
- 第二十七番 圓教寺
- 第二十八番 成相寺
- 第二十九番 松尾寺
- 第三十番 宝厳寺
- 第三十一番 長命寺
- 第三十二番 観音正寺
- 第三十三番 華厳寺
- 番外
- その他 観音巡礼の旅
- 中国三十三観音霊場
- 関西花の寺
(Visited 78 times, 1 visits today)