第二十一番 穴太寺

25回参拝
ーー

宝徳2年(1450年)成立の『穴太寺観音縁起』によれば、慶雲2年(705年)、文武天皇の勅願により大伴古麻呂が開創したとされる。
穴太寺の聖観音像は「身代わり観音」の伝説で知られ、この伝説が『今昔物語集』に取り上げられていることから、平安時代末期には観音霊場として当寺が知られていたことがわかる。『今昔物語集』所収の説話によると、昔、丹波国桑田郡の郡司をしていた男は、都の仏師に依頼して聖観音像を造り、仏師には褒美として自分の大切にしていた名馬を与えた。しかし、与えた名馬が惜しくなった男は、家来に命じて仏師を弓矢で射て殺してしまった。ところが、後で確認すると仏師は健在で、観音像の胸に矢が刺さっていた。改心した男は仏道を信じるようになったという。同様の説話は『扶桑略記』にもあるが、ここでは男の名が「宇治宮成」、仏師の名が「感世」とされている。
また、横たわった等身大の釈迦如来大涅槃像が祀られている。この涅槃像は明治29年(1896年)に本堂の屋根裏で発見されたという。涅槃像を堂内に祀ると当時の住職と孫娘の病気が平癒したことにより、諸病厄除けの「なで仏」として多くの人に撫でられてきたようである。
ーーー

交通機関はJR亀岡駅からバス。穴太寺行き。一時間に一本。
http://www.keihankyotokotsu.jp/bustimetable/timetable.php?stop_cd=2001&no=2
京都学園行きにのり穴太寺口で降り歩く。
http://www.keihankyotokotsu.jp/bustimetable/timetable.php?stop_cd=2001&no=1
ーーー

穴太寺

穴太寺

穴太寺

穴太寺

穴太寺

2012.5.20に行って来ました。

(Visited 48 times, 1 visits today)

「第二十一番 穴太寺」への2件のフィードバック

  1.  今日は車で穴太寺と善峯寺にお詣りさせていただきました。
     亀岡は予想通りとても寒く雪が舞っていましたが、参拝者はたくさんおられました。
     なで仏さんはふかふかの布団に入っておられて、そのかわいらしいお姿に心が癒されました。布団新調されたような気が。。。(^^)
     約1年ぶりの穴太寺でした。
     その後の善峯寺はもっと寒かったのですが、雪が降る美しい景色を見ながらお詣りできて、とても気持ちよかったです。
     
     

コメントを残す