琵琶湖は良い天気でした。

昨日は両備のツアーで琵琶湖に浮かぶ竹生島宝厳寺と観音正寺に参拝して来ました。
倉敷6時発、岡山駅前、西大寺営業所、山陽インターと寄り、一路琵琶湖を目指す。
竹生島に長浜から渡るのには11半の便に間に合わないとイケマセン。観音正寺が間に合わなくなる。
なんせ休憩時間を短縮しないと間に合わない。お昼ご飯も汽船待合所で食べたり船の中で食べる事となる。
間に合わないなんて普通に有る事なのだ!添乗員の機転と運転手の腕に掛かっている。
長浜までは金剛福寺よりも遠い。それを船で渡って日帰りするというのだから無理が有る。
運が良かったのか皆さんの徳のお陰か無事に間に合いました。(笑)
お昼のお弁当は待合所で食べる。
夏の琵琶湖は台風でも来ない限り穏やかである。冬の様に風を気にしなくてよいのだ。
冬の渡航は風がキツいと渡れない。渡ったとしても上陸出来ない事もある。
まぁ今の時期は普通に渡れるのだ。。風待ちの足止めなんて江戸時代みたいだ(笑)しかし、西国巡礼は普通だ。これがお四国とは違う。

無事に渡航出来て着きました。竹生島宝厳寺。
本堂の辨天堂
宝厳寺
“琵琶湖は良い天気でした。” の続きを読む

日本海まで行って来ました。

5月28日から29日にかけて自家用車で日本海まで行って来ました。
天気予報では良好らしい、ラッキー!!
今回は3人での参拝となりました。いいですね!3人ですとおしゃべりしながら運転出来るので眠くならない。(笑)
5時に自宅を出る。二人を拾って姫路に急ぐ。圓教寺のロープウェイの始発が8時半なのだ。
7時45分に着いてしまった。。まったりと過ごす(笑)
今日は日本海側にある札所、成相寺と松尾寺を参拝することが目的である。が、そのまえに姫路の札所も寄って行こうという魂胆である。
圓教寺はおやまが全部お寺である。非常に巨大で大変なお寺である。(笑)
ロープウェイで上がってもそこから本堂に行くまで15分は掛かる。約1kmあるのである。これを帰って来るまで1時間でやりすごそうというのである。(笑)
にんにく卵黄売上日本一の実感力。「元気が目覚める」ベストセラー商品


ちょっと私個人ではそんなことやったことがない。(笑)
8時半のロープウェイで山上駅に着く。そこから早足で魔尼殿へ急ぐ。観音経を納めて早速下山するため小走りでロープウェイ駅に急ぐ。(笑)
ぎりぎり9時15分発に乗り遅れる(涙)
やばい、、15分のロス!!一乗寺に急ぐ!一乗寺には姫路市内を通らないと行けない。ちょっと迂回する。しかし、車多い。。
ここら辺りで気分的にもう焦っている。(笑)駐車場代300円。入山料500円お支払い。一乗寺は階段が凄い(笑)駆け足であがる。
下りも時間が掛かる。(笑)つぎは播州清水寺に向かう。今日は納経が最大の目的でありお寺の見学などは出来ない。(笑)
写真も撮れない(涙)しゃーない明日撮ろう(笑)
播州清水寺を納経し終わった時点でぎりぎりの時間だ!高速道路のインターに向かう。天橋立のインターに降りる。
成相山は車で上っても難儀する登りである。案の定水温が上がっているではないか(笑)此の登りは凄い。
登りきって入山料一人500円お支払い。駐車料金はなし。(笑)
山の上からの天橋立を望むと綺麗だがそれもなし(涙)
牡蠣の力で毎日を、たくましく!【OYSTER NATURAL ENERGY】

松尾寺に向かう。途中、今日、宿泊する、「ホテルつかさ」の前を通る。舞鶴はどこもホテルが一杯。
松尾寺参道は崖崩れが多い!(笑)舞鶴側からの登りはよく通行止めになるがなんとか通れるようになっていた。それにしても道が細い。
松尾寺ではゆっくり納経する。やっと出来た、、やっと来れた!1年ぶりである。歩いて来たいものだ。。
帰りにスーパーに寄り夜飯と明日の朝食を調達する。車にも飯を食わせないと行けない。この辺りは168円だ。
つかさに無事に着いた。宿泊料金は素泊まり5300円である。
ホテルつかさ
“日本海まで行って来ました。” の続きを読む

岡寺から長谷寺まで歩く。

昨日、行って来ました。明日香路を歩く。岡寺から長谷寺まで徒歩巡礼でございます。(笑)
倉敷4時50分の高速バスに乗る。8時半にOCATに着く。阿倍野橋に行き近鉄に乗り換える。葛井寺で途中下車(笑)
葛井寺本堂
葛井寺
“岡寺から長谷寺まで歩く。” の続きを読む

両備のツアーで

昨日、行って来ました、両備のツアーです。。
倉敷7時発。これはちょっと遅い、もっと早く出ないと納経時間に間に合わないかも。案の定最後に行った、一乗寺は16時半の到着で納経が17時前だ。
最初は中山寺からスタート。。
日曜日なので沢山の人人人。。。
中山寺

皆様の安産、子授けを祈願しました。
“両備のツアーで” の続きを読む