槇尾寺ともいう。槇尾とは役行者が法華経の最後の巻を納めた所からきていると言われている。
土日で行ってきました。施福寺。
ここは遠い、、電車バスでは日帰りは無理だ。アクセスが非常に悪いのである。
いつもそうだがどうせ泊まるのなら車で行く事とした。
倉敷を5時半発、山陽道、中国道、近畿道、阪和道と走り、岸和田和泉で降りる。ここからは20分ほどで着く。8時半着。
さぁ登るぞう(笑)気合い入れないと、、、
“施福寺に行きたい!” の続きを読む
投稿者: Yimai
西国三十三所観音巡礼23周目、徒歩で3周目
JR桂川駅から山陰道を通って穴太寺まで歩く。
12日、JR桂川駅から亀岡の穴太寺まで歩いて行ってきました。1泊で行っているので13日もあります。
京都駅まで高速バスで行き、9時半着。JRでJR桂川駅まで移動。さぁここから歩きます。
府道201号を西に進む。右折して山陰道に向かう。国道9号線を越して府道142号線でもある旧山陰道に入る。左折。
“JR桂川駅から山陰道を通って穴太寺まで歩く。” の続きを読む
壺阪山駅から桜井駅まで歩いて次の日長谷寺まで。
今日は奈良で一泊するつもり。。
高速バスで一路、難波(OCAT)まで。天王寺まで行き、近鉄阿倍野で乗り換え。特急で橿原神宮前まで。吉野線に乗り換えて壺阪山駅で降りる。
そこから壺阪寺まで歩きます。
“壺阪山駅から桜井駅まで歩いて次の日長谷寺まで。” の続きを読む
続京都市内4ヵ寺
またまた阪急のツアーでございます。
倉敷7時発。今日はバスがちっこいけど広いな。(笑)
最初に着いたのが六波羅蜜寺。
“続京都市内4ヵ寺” の続きを読む
久々にツアーで京都市内参拝
阪急のツアーで行ってきました。
倉敷7時発。写真は岡山。台風27号が接近して来ているので雨が心配ですがなぜか降らないんですよね!いつも。
“久々にツアーで京都市内参拝” の続きを読む