自家用車で一乗寺、圓教寺を参拝。

3月7日、久々に26番札所一乗寺と27番札所圓教寺を参拝させていただきました。
7日は心臓の定期検診の日、出足が遅れ、10時20分から車で姫路方面に向かいました。
途中、道を間違えまして、、、(笑)偶に車でいくとこれだ!
で、372に入り、無性に歩きたくなった。もう病気ですね。(笑)
あの道を歩くのと、車で走るのとでは巡礼の醍醐味が随分違う。歩いていると一歩一歩有り難みが伝わってくるが、車はなんと楽なんでしょうか!自分はまだ歩けるではないか!という思いがふつふつと湧いてきてやるせないのです。歩けなくなったら車で参拝すればいいのにという思いが、、しかし、歩いて行くと時間の余裕が必要です、今回はそれが無かった!という言い訳が過る。楽に参拝できる順番は、自家用車→バスツアー→電車→徒歩なのである。。でもお寺を参拝したいのも人情!
兎に角、今回はお寺を参拝したかったのです。
圓教寺ロープウェイは3月18日から片道600円に値上げになります。往復は1000円。
姫路市書写ロープウェイ料金表

写真は一乗寺の子安地蔵様
一乗寺

“自家用車で一乗寺、圓教寺を参拝。” の続きを読む

長谷寺、朝の勤行に参加しました。

2月22日、前日、初瀬に泊まったので朝の勤行に参加できました。
6時半から受付、それから作法などの丁寧な説明があり、7時から始まります。
500円必要。7時40分に終了。
また、参加したいと思います。
長谷寺

“長谷寺、朝の勤行に参加しました。” の続きを読む

葛井寺から壺阪寺まで歩く。

2月21日、葛井寺から壺阪寺まで歩きました。8時間かかりました。
以前、歩いた記事はここと、ここ
8時前、葛井寺に到着。出立は8時半。御本尊は東京に出ているが、、
写真は壺阪寺のお雛様。
壺阪寺

“葛井寺から壺阪寺まで歩く。” の続きを読む

穴太寺から総持寺まで歩く。

2月7日、亀岡の穴太寺から大阪茨木の総持寺まで歩きました。このルートは本ルートに当たりますので2回目です。2周目(覚忠ルート)と3周目(行尊ルート)はルートが違っていて穴太寺から三室戸寺へ向かうルートなわけです。ですから4周目にあたります。山越えルートですが、標高が高い山はないので比較的楽なルートですね。只、自販機が少ないので考慮しないといけません。実は今回も困りました。自販機があると絶対飲料水を購入しないと困ります。冬ですからまだいいですが、夏となると熊野古道並みに困るかも知れません。
9時半頃、穴太寺に着く。
穴太寺

“穴太寺から総持寺まで歩く。” の続きを読む