葛井寺から磐城駅まで歩きました。

今日は高速バスで巡礼です。
倉敷の自宅から自家用車で岡山インターまで行く。倉敷からの便が減って不便になった。
難波のOCATまで乗る。そこからJRで天王寺まで。近鉄阿倍野駅から藤井寺まで行きました。
葛井寺は駅から商店街を通ってすぐです。
葛井寺
“葛井寺から磐城駅まで歩きました。” の続きを読む

天橋立から成相寺まで徒歩巡礼。

今日は自家用車です。倉敷5時半発!
天橋立に着いたのが8時40分。
智恩寺の隣の駐車場へ止め、そこから歩くことにしました。
まず智恩寺の文殊堂へお参りしました。
智恩寺
“天橋立から成相寺まで徒歩巡礼。” の続きを読む

長谷寺、大神神社、帯解寺、南円堂に行ってきました。

今日は自家用車で行ってきました。
朝5時出発!着いたのが8時半。駐車料金500円、入山料500円が必要。
ありゃもう団体が来てるでないの!(汗)
大回廊
斜めに写っている(笑)
長谷寺大回廊
“長谷寺、大神神社、帯解寺、南円堂に行ってきました。” の続きを読む

総持寺、本尊様御開扉

4月15日〜21日まで。

で、4月18日は包丁式です。
包丁式
総持寺を開かれた山蔭卿は千日料理として有名で、包丁道の祖として崇められています。包丁式は毎年4月18日に行われますが、この包丁式は古来宴席に於いて、当主が来賓を前にして座敷に俎板を設え、料理して見せたことに由来します。
現在行われている包丁式の形体は室町時代からとも伝えられています。
総持寺