車で岐阜まで

昨日、10月1日、今回も車での発進です。(笑)いつになったら歩きでいけるんやろね?って人ごと?(笑)
火曜日の疲れが残っていましたが、行ってきましたよ、岐阜まで。と言いながらなんともはや色々あったのよん!
疲れで起きるのが遅れ、4時に起きる。(笑) 5時前に出立!
山陽道で東に向かう、最初は順調だったが、新名神のあの橋でえらいことに。三田のあれですよ、事件があったあの橋。あの橋の下に偉いもんがいるんですな。参りました、いきなり気分が悪くなり、倒れそうになりました。車の運転中ですよ!(笑)これだから車は怖い!!腹式呼吸をしながらなんとか桂SAまで来た。こりゃ岐阜まで無理とゆうことで近くの札所を検索。醍醐寺に行きたかったが開門が遅い。三井寺に行くことにした。三井寺はいつも優しい、空気が綺麗で爽やかになる。少し体調も良くなるかな?8時前に到着。
可愛いお地蔵様
三井寺
ここの紅葉は無茶苦茶綺麗なんだよね。

“車で岐阜まで” の続きを読む

国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史

2020.10月17日(土)から11月23日(月・祝)の間、和歌山県立博物館にて、特別展『国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史』が開催されます。
この特別展では、平安時代に描かれた国宝・粉河寺縁起絵巻のすべてを前期・後期に分けて展示公開するとともに、江戸時代に描かれた縁起絵や、貴重な仏画・仏像なども展示・紹介するそうです。
前期:10月17日~11月1日 国宝粉河寺縁起絵巻・前半「猟師による粉河寺創建譚」

後期:11月3日~11月23日 国宝粉河寺縁起絵巻・後半「長者娘の病を治す霊験譚」

休 館  日 月曜日(ただし11月23日は開館)

開館時間  9時30分~17時(入館は16時30分まで)

入 館 料 一般830円(680円) 大学生520円(410円)

※(  )内は20名以上の団体料金

高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、県内在学中の外国人留学生は無料

主   催  和歌山県立博物館

詳しくは和歌山県立博物館

粉河寺縁起

国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史

やっぱり竹生島宝厳寺ですね。

2020.9.9 行く度に思う、竹生島はいい。清々しい。神様と仏様のバランスがいい。景色もいい。
朝5時に出ました。彦根に着いたのが9時前。9時半発の船で竹生島に向かう。約40分掛かる。今津からの方が早く着きます。後で観音正寺に行きたいので彦根を選びました。観音堂が新しくなったので楽しみです。
宝厳寺観音堂、ムッチャ綺麗。
竹生島観音堂

“やっぱり竹生島宝厳寺ですね。” の続きを読む

西国三十三所の信仰と至宝を観覧させていただきました。

素晴らしかった!毎日でも行きたい!(笑)
西国三十三所の信仰と至宝

今回も車で巡礼。普通に行くとまだ博物館が開いていない。ので、お先に善峯寺に参拝させていただきました。
善峯寺はとても良いお寺ですが、あの轟音はいただけないと思う。落ち葉を飛ばすアレです。全くもって雰囲気台無しです。

善峯寺

“西国三十三所の信仰と至宝を観覧させていただきました。” の続きを読む

19周目結願

7月22日、車で19周目の結願を目指し、岐阜の華厳寺までお参りに行きました。
4時前出発、山陽道、第二名神、名神を通り、関ヶ原で降りる。そこから30分くらい?
8時に着く。長い参道を歩いて谷汲山華厳寺に着いた。
華厳寺

本堂で19回目の満願の小声での読経。もう蝋燭が6本立っていたが、線香が立っていない。ん?
そして、笈摺堂、満願堂、諸堂を回る。

“19周目結願” の続きを読む