書写山 置塩坂

今日は私用で出発が遅れる(笑)歩いて日本海向けに行こうと思っていたが無理な時間になる。
姫路まで電車で行く。そこからバスで書写まで。郵便局前で降りていつもの東坂参道へ向かう。
ここが入り口。本堂の摩尼殿までは約40分掛かる。
東坂参道
“書写山 置塩坂” の続きを読む

修行が足りない

私は何かにつけて甘く育ってきた。恵まれていて苦労を知らない。そんな私がお四国を歩いていいのか?まだまだ早い気がする。いま西国を歩いていますが本当にしんどいところはまだ歩いていない。熊野古道である。中辺路、紀伊路をまず歩きたい。甘えは許されない。西国を何周かし、自信がついたらお四国に挑戦しようと思う。西国の場合、ツアーで行くと楽だ!御朱印集めでは無いがスタンプラリーみたいになっていることもある。これでいいのか!といつも疑問が湧いてくる。ここらあたりでもうツアーで行くのを減らし本来の歩き巡礼で行くのを選ぶのがいいと思う。熊野古道へ行くのは時間と資金が掛かる。仕方が無いが、月に一回か二回行けたらいい。でもJRには青春18切符というのがある。期間内に普通電車一日乗り放題!普通で行くから時間は掛かるが安く済む。これをうまく利用して行きます。修行になればいいな!(^.^)

※青春18きっぷとは
日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。1枚で1日有効×5回分 11850円

この夏の発売期間は8月31日までで使用期間は9月10日まで。

金剛杖自作

自作といってもホームセンターで27×182センチを私の背丈に合わせて切っただけ(笑)10センチ切りました。
というのがこの前、歩き遍路に行ったとき、先逹に新しい杖は何がいい?とか質問した所、自作したらどうか?という返事を頂いたので早速ホームセンターにて買って来たのである。915円でした。裁断は無料でした。
これにお経を書き込むか?悩む所である。。。
金剛杖 自作

信仰心

観音巡礼を始めて四年になります。最近、特に感じているのですが、巡礼出来ることで幸せに感じるようになって来ました。
お陰様で身体は大丈夫、周りの協力もあります。時間もあり、僅かながら資金もある。こういったこと全て含めて揃わないと廻れない。私の周りの全ての人の協力が無いと難しいのである。わたしはただ、心を清浄に保ち巡礼するだけでいいのです。すべての人に感謝出来るようになり幸せになりました。
これが信仰心というものなのか?
廻るまえまでは殆ど解らなかったが(-。-;
皆様にもこの感じを味わって頂きたいものです。
観音巡礼はただ廻るだけで観音様のお慈悲によりこのような幸せを味わうことができています。
これからも続いて巡礼出来ることを感謝いたします。