中山寺から三田駅まで歩く。

11日、24番札所中山寺から三田駅まで歩かせていただきました。
JRは寒いので久々に高速バスで大阪国際空港まで行きました。モノレールに乗り換え、蛍池で阪急に乗り換える。10時頃到着。中山寺は戌の日で安産祈願の人たちで賑わっていました。
中山寺

“中山寺から三田駅まで歩く。” の続きを読む

京都駅から東寺、善峯寺まで歩く。

1月4日、2017年新年一発目は京都駅から少し歩いて東寺を参拝、そして西山の善峯寺まで歩きました。
今年も宜しくお願いします。m(__)m
青春18切符の季節なので普通電車で京都まで行く。が、やはりいつも通り電車内が寒い。いやそれは相生までで、相生からは新しい車両の新快速に乗れるから寒くありません。といってもそうとうもう古い車両です。では岡山は40年も使ってる?(笑)仕方ありません。。。というのはわかっていたので相当厚着していきました。(笑)それでも寒かったのは私が甘かったです。相生からは快適に移動できます。
では、京都駅9時40分出立です。すぐに東寺に着きます。今日は善峯寺までの行程なので少し時間的に余裕があり東寺に参拝できました。いや参拝できてよかった、素晴らしい伽藍でした。拝観料は800円です。
ここで四国八十八ヶ所の納経もしています。
東寺

“京都駅から東寺、善峯寺まで歩く。” の続きを読む

2016年も 有り難うございました。

今年も良く歩きました。総参拝日数は39日、歩きは36日です。

西国三十三所観音徒歩巡礼として2周目を歩かせていただいています。
今年は、園城寺(三井寺)の覚忠ルートを歩いていますが、一部、行尊のルートも始めました。
残っているのは、熊野古道2回、日本海1回、中山道1回、結願の道である愛宕山から三室戸寺までが残っているのみです。日数としては、10日くらいでしょうか?
地図に赤線で歩いたところを引っ張ってみました。
西国三十三所徒歩巡礼地図

今年も健康で観音様に参拝できました。観音様、お大師様、神様、皆様、いつも守っていただきまして有り難うございます。
来年も頑張りますので宜しくお願いします。

一乗寺から圓教寺まで歩く。3周目

12月7日、26番札所一乗寺から27番札所圓教寺まで歩きました。
このルートは3回目です。
距離も短く歩き初心者向けですね。
姫路北口14番のりば9時発、バスに乗る。
一乗寺
一乗寺

“一乗寺から圓教寺まで歩く。3周目” の続きを読む