昨日は石山寺から三井寺まで歩きました。2回目です。
青春18切符でJR石山で降りる。
ここから石山寺まではバスで移動。200円。
石山寺で参拝。
本堂をいつもと違う角度から。階段を工事してました。

本堂でゆっくりしていると参拝者が沢山やってきます。この本堂は線香禁止です。
今日は三井寺までを予定としているので時間に余裕があります。
牡蠣の力で毎日を、たくましく!【OYSTER NATURAL ENERGY】
![]()
安産の腰掛け石にお参り。

石山寺にはお四国のお砂踏みがありますね。。
さぁ参拝も終わり出立しますか!(笑)今日は杖忘れないぞ!!!(笑)
京阪石山寺をすぎ、すぐに瀬田の唐橋に着きます。

高麗人参の最高峰はこちらです
![]()
瀬田川沿いを北上。車の交通量が多いのでロケーションの割には空気が、、、これが西国の醍醐味??
琵琶湖綺麗だ!近江大橋が見える。

その後、道はゆっくり右にカーブしているのにまっすぐ行ってしまう。(笑)
巡礼道からは外れるが実はこれが正解だった。旧東海道に出た。

この微妙な道幅に苦しめられる。これも西国の醍醐味?
歩行者優先ではなくて車優先道路なのだ!
すーーっとまっすぐ行く。旧東海道の標識が出ているので解りやすい。
高麗人参の最高峰はこちらです
![]()
あまりにシンドイのでお昼タイム!にラーメンを(笑)
膳所の八真道さんへ、やまと、と読みます。

650円だった。美味しかった。さぁまた頑張ろう(笑)
義仲寺に着いた。ここでちょっと休憩!今日はホンマしんどい。山も無いのにね!無いからか(笑)

やっと長等神社に着いた。長等神社の門の中に祀られているのは武士?昔風の武士?珍しい。

三井寺へはここの横から入って行きます。入山料500円。

高麗人参の最高峰はこちらです
![]()
階段を登って着きました。三井寺観音堂!!疲れました。

三井寺さんはむちゃくちゃ境内は広い!でも観に行く気にならない(笑)
琵琶湖の見える展望台でまったりと、、、

にんにく卵黄売上日本一の実感力。「元気が目覚める」ベストセラー商品
![]()
15時になったのでもう帰らないとイカンのう!名残惜しいが帰ろうかの!
おっと百観音堂に参ってないぞ!
ここは西国三十三観音、坂東三十三観音、秩父三十四観音が祀られてあります。

もう一枚三井寺観音堂

帰りがけ、ふっと気がついた!体が楽になっている。これも観音様の御加護だろう。
今日も良い徒歩巡礼が出来ました。これもお大師様、観音様、皆様のお陰でございます。
次回も宜しくお願いします。
ここまで読んで頂き有り難うございます。
巡礼疲れには、牡蠣の力で毎日を、たくましく!【OYSTER NATURAL ENERGY】
![]()





