JR柏原駅から中山道、谷汲道を華厳寺まで歩く。

7月20日は青春18切符解禁の日。一週間この日を待った。(笑)
でももう近場はなく、ほとんどは一泊で行かないといけない距離にある。
青春18切符で行くとなると、熊野古道は距離がありすぎて無理。
先々週の続きは天橋立!これも普通電車では無理。自家用車で行くという手もあるが。自家用車は帰りがしんどい。
で、残しておいた中山道に行くこととした。
前回、JR柏原駅まで歩いているので関ヶ原近くまで普通電車で行く。
今回も動画を撮ってきています。
11時20分出立!!
柏原駅

中山道を東に向けて歩く。
ひときわ高い山が見えていると思っていたら伊吹山です。
芭蕉が句を残しているのですね。
芭蕉と伊吹山

楓並木
中山道楓

寝物語の由来が書いてありました。
寝物語の由来

二条良基の車返しの坂
中山道車返しの坂

関ヶ原の問屋場
中山道問屋場

常盤地蔵がありました。常盤御前はこの近くで亡くなった。
常盤地蔵

相川を渡る。
中山道相川

照手姫水汲み井戸がありました。
照手姫水汲み井戸

やっと赤坂宿に着いた。ここを左折すると、谷汲道である。ここからJR美濃赤坂駅に向かう。400Mで着く。大垣に今日は泊まる。
赤坂宿

赤坂宿

JR美濃赤坂駅
美濃赤坂駅

二駅で大垣なのだ!
大垣駅から歩いて8分。ホテルグッディ大垣。朝食付きで4000円は安い!
ホテルグッディ大垣

今日は27000歩くらい歩いていました。
今日も良い徒歩巡礼が出来ました。これもお大師様、観音様、神様のおかげでございます。明日も宜しくお願いします。

7月21日、朝一の電車に乗って美濃赤坂駅に着く。6時40分出立である。朝から暑い!
谷汲道を北上!ここは石灰工場が連なっているのである。
赤坂石灰工場

1時間で乳くれ地蔵に着いた。右の地蔵堂の波動はすごい。
乳くれ地蔵

乳くれ地蔵

乳くれ地蔵

乳くれ地蔵

揖斐川を渡る。三町大橋
揖斐川

橋を渡って左折、景色の良い道を行く。
以前、来た時は、早くにトンネルを通ったため大回りになってしまった。今回は直進。
小野坂の下に観音堂があったのですね。車で来た時はわからなかった。
小野坂

坂をあがりトンネルを過ぎ、道教え地蔵をすぎ、念仏池に着いた。ここには龍がいます。
念仏池

やっとこさ華厳寺門前に着いた。
華厳寺

ここからまだまだ参道が長い。
本堂の下に着いた。赤坂から4時間かかりました。
華厳寺

本堂でお経、写経を納め満願堂に向かう。
華厳寺満願堂

いや〜涙が止まりませんよ。お経が途切れ途切れになります。
その後、本堂にて御朱印をいただいて帰途に着いた。
これで12周目結願なのであります。徒歩では2周目を歩いています。

昨日、今日と良い徒歩巡礼が出来ました。これもお大師様、観音様、神様のおかげでございます。
次回も宜しくお願いします。

西国巡礼中に泊まったビジネスホテル、民宿、保養施設

今回の動画

(Visited 29 times, 1 visits today)

投稿者: Yimai

西国三十三所観音巡礼23周目、徒歩で3周目

コメントを残す