長命寺から三井寺まで歩く。

5日は長命寺から三井寺まで歩かせて頂きました。これは覚忠大僧正の歩いたルートです。実際は長命寺から大津あたりまで船で行ったと想像しています。あの当時、平安時代、長命寺は島の一角だったので船で移動したものと思われます。江戸時代には長命寺から大津に向かう船が悪天候で転覆し大惨事を招いています。今では陸とつながっていて私は歩いて巡礼しました。(笑)8時半頃、長命寺の階段の下に着く。いつも808段の階段を登るので今回は車道を登りました。長命寺の入山料は無料です。
長命寺入り口
“長命寺から三井寺まで歩く。” の続きを読む

橋本駅から壺阪寺まで歩く。

20日、和歌山の橋本駅から歩き壺阪寺に参拝、壺阪山駅まで歩かせていただきました。これは覚忠大僧正の巡ったルートです。
橋本駅、8時25分出立!一路、壺阪山を目指す。大和街道を東に進む。今回も動画を公開していますので詳しくはそれをごらんください。
橋本駅

“橋本駅から壺阪寺まで歩く。” の続きを読む

宝厳寺、長浜から華厳寺に向けて歩く。

10日、今津港から竹生島に渡り、宝厳寺に参拝、長浜港から中山道に向けて歩き、醒ヶ井、柏原駅まで歩きました。10時35分、近江今津駅に着く。そこから歩いてすぐ。10時50分発の船に乗る。今回も動画を撮ってきています。
今津港から竹生島へ

“宝厳寺、長浜から華厳寺に向けて歩く。” の続きを読む

河内長野駅から葛井寺まで歩きました。

6日、先週の続きで河内長野駅から瀧谷不動尊、葛井寺まで歩かせていただきました。相変わらず移動の電車の中では寝てばかり、座れたらいいのですがそうもいかないことも多い。南海河内長野駅に着いたのは10時20分くらい。今回のルートは2回目で1回目はこちら。今日は瀧谷不動尊をお参りしようと思っている。
河内長野駅

“河内長野駅から葛井寺まで歩きました。” の続きを読む

槇尾山口から施福寺、河内長野駅まで歩く。

30日、この時期、青春じゃない切符で行くため行程が短くなってしまいます。それにしても体調がすぐれない(笑)行きの電車は寝るばかりである。10時頃、JR和泉府中駅に着いた。ここからバスで槇尾山口まで行く。
11時25分槇尾山口を出立する。施福寺を目指す。
槇尾山口バス停
“槇尾山口から施福寺、河内長野駅まで歩く。” の続きを読む