昨日は、JR鶴居駅(つるい)からJR新井駅(にい)まで歩かせていただきました。このルートは姫路の書写山から天橋立近く成相寺まで歩く、二日目にあたります。このルートは二回目です。去年歩いた時は暑かったが、今回は涼しくて気持ち良かった。
鶴居駅を8時15分出立!!今日は1回目と違うルートで北上したいと思います。まず寺前駅を目指します。そして長谷から市川沿いを上がっていきます。渓谷美が魅力です。
阪急箕面駅からJR西宮名塩駅まで歩く
一乗寺から圓教寺まで歩く。
昨日は、26番一乗寺から27番圓教寺まで歩きました。このルートは2回目になります。一回目はこちら。2年ぶりである。姫路バスターミナル14番乗り場から法華山一乗寺向けに乗る。9時発、着いたのは9時40分。640円。13回目の参拝である。入山料500円お支払いし早速階段を登って本堂に向かう。
粉河寺から壺阪寺に向けて歩く
21日は、覚忠ルートの4番札所である壺阪寺に向けて歩く1日目です。壺阪寺までは47kmあります。
新幹線、地下鉄、南海、JRと繋ぎ、やってきました。粉河駅。9時着。それにしても体が怠い。昨日の疲れが残っている様だ。これではスピードが上がらない。今日は行程が楽なので良かった。(笑)
書写から鶴居駅まで歩きました。
昨日は、姫路の書写から播但線の鶴居駅まで歩かせていただきました。このルートは姫路の書写山から天橋立近くにある成相山まで歩く120km。最低でも4日掛かります、その1日目です。
姫路駅からバスで移動。ですが、姫路バスターミナルが新しくなっており乗るとこがわからず困りました。10番のりばでした。始発が6時40分。書写ロープウェイ行きに乗ります。書写近くの横関バス停から歩きます。
朝の渋滞がひどいですが、書写山が観えています。
去年もこのルート歩いているので2回目です。