上夜久野から成相寺に向けて歩く

27日は書写山から日本海の成相山までの道、4日目です。
前回の行程は新井駅から上夜久野駅まで
JR山陰線上夜久野駅を9時前出立!今日は加悦町くらいまでは行きたい。
上夜久野駅から出立!!
上夜久野駅

“上夜久野から成相寺に向けて歩く” の続きを読む

京都市内巡礼

昨日は朝早くから京都入りし市内を徒歩巡礼させて頂きました。京都駅6時半着。15番今熊野観音寺は開門が8時からなので清水寺に行きました。7時頃着。それにしても今日は体が怠い日頃の睡眠不足がたたっているのか、、歩くスピードも遅い。清水寺ではこの時間でも参拝者は相当な数が居ますね、、さすが清水寺。本堂にて納経。
清水寺

“京都市内巡礼” の続きを読む

清水寺成就院日記の翻刻版刊行

読売新聞によると

 11年分を収録した第1巻には、あらゆる願いをかなえるとされる本尊・十一面千手観音像を頼り、家族の平癒や、好意を寄せる人と会う時間を求めるといった様々な願いを込め、本堂の舞台から飛び降りた人に関する記述が37件ある。
“清水寺成就院日記の翻刻版刊行” の続きを読む

新緑の中、箕面駅から勝尾寺を歩く。

昨日は中山寺にまず参拝し、電車で箕面まで移動、箕面駅から滝を経由し勝尾寺まで歩いて行きました。このルートはもう数回来ていますから歩き慣れています。今回は往復しました。(笑)
倉敷4時50分発の高速バスで大阪国際空港まで行く。阪急蛍池まで歩いて中山観音で下りる。駅からすぐで中山寺に着きます。
まず本堂にて納経をし、すぐ隣の安産手水鉢にお参り。
中山寺安産手水鉢

“新緑の中、箕面駅から勝尾寺を歩く。” の続きを読む

書寫山圓教寺に西坂から登る

6日は姫路の書寫山圓教寺に西坂から登って参拝してきました。西坂から登るのは2回目です。いつもGWは秘仏の公開があり、常行堂の阿弥陀如来坐像、大講堂の釈迦三尊像、を拝観してきました。西坂はロープウエイ駐車場から歩いて20分は掛かります。県立大学横から入ります。西坂の入り口近くに阿弥陀寺があります。
阿弥陀寺

“書寫山圓教寺に西坂から登る” の続きを読む