15日は奈良を歩いてきました。壺阪山駅に着いたのは8時40分、今日は高取城を登ってから壺阪寺に参拝します。
高取城とは、
高取山(583.9m)山頂に築かれた典型的な山城。日本三大山城といわれている。高取城が、比高がもっとも高く、390m、その壮大な規模からも、高取城を「日本一の山城」といわれる。比高とは、麓から本丸までの高低差で大きいほど一般的難攻不落と考えられる。
因みに、2位は我が岡山県の高梁にある備中松山城で海抜480m、比高340m、建物が現存する中で最も高いお城である。山城好きな人は知っていると思う。
京都4ヶ寺巡礼
昨日、12日は、京都市内4ヶ寺のお参りでした。丁度、京都市内で講習会が有ったのでお参りできました。
朝、7時に京都へ着く。駅からちょんぼしてバスで五条坂まで行く。時間がないのだ。
清水寺に安産、子授け祈願をさせて頂く。
紀三井寺から粉河駅まで歩く。
24日は紀三井寺から粉河駅まで歩かせて頂きました。
このルートは2回目でもう道に迷いませんでした。(笑)
9時前に紀三井寺に到着。13回目の参拝である。
9時30分出立!!
関ヶ原から華厳寺に向けて歩く
7日は関ヶ原駅から華厳寺に向けて歩かせていただきました。
関ヶ原までの歩きはこちら
今回も中山道歩きです。駅を出てすぐ中山道に出ます。8時半出立!!今日も夕方までに帰宅しなければならない。(笑)関ヶ原から華厳寺までは30kmあるので今日の歩きの行程では無理だ!なので途中まで歩き、そこからどこか駅から華厳寺に向かおうと思います。