播州清水寺から社町駅まで歩く。

12日は播州清水寺から社町駅まで歩きました。この前、お山の下まで歩いているので今日はこのバス停から出立です。本当は参道から山道を行く予定でしたが体調が万全ではないのでバス停から行くことにしました。今日はほとんどが車道歩きです。
播州清水寺下
“播州清水寺から社町駅まで歩く。” の続きを読む

西舞鶴から若狭高浜まで歩く。

25日は以前、天橋立から西舞鶴まで歩いているのでその続きです。若狭高浜駅まで歩きました。10時30分頃出立。一路東舞鶴を目指す。
白鳥峠に着きました。この辺りは草は少なかったですが、この後、茫茫に生えていて夏は通れんのじゃないだろうか?
白鳥峠
“西舞鶴から若狭高浜まで歩く。” の続きを読む

御朱印集めもそろそろ、、

西国三十三所観音巡礼も10週目に入っています。
大先逹用の巻ももうすぐ一杯になります。
次に先逹昇進するには3万円必要になります。
3万あれば和歌山に参拝に行けます。私はそちらを選択します。
御朱印集めだけなら他の納経帳もありますし安いです。
先逹の昇進とかに興味は有りません。参拝が目的なのです。
巻が2本、帳が2冊、、十分でしょう。

これからも頑張ってお参りしたいと思います。

いつ訪れても気持ちいい書写山圓教寺

今日は、後少しでいっぱいになる巻を埋めるのに行って来ました。圓教寺。ここは標高370mくらいあるがロープウェイがある。しかし、今の私は歩いて上がるのだ(笑)いつもの東坂参道から上がります。もう慣れた物でどんどん上がって行きます。それにしても岩登りみたいだ。(笑)志納所で500円。あっちゅうまに着いた摩尼殿(笑)30分くらいですな!朝早いので本堂で如意輪堂である摩尼殿は空いていた。贅沢にも貸し切り、、こんなこともあるのですね。いつもは一杯なのに。参拝した後はぜんざいを食べて帰りました。

東坂参道入り口、この地蔵堂が目印
不焼地蔵堂
“いつ訪れても気持ちいい書写山圓教寺” の続きを読む