19日から20日にかけて熊野古道中辺路、本宮大社から近露まで歩きました。
19日、新幹線代を浮かすため朝一の高速バスで行く。倉敷3時50分発。難波7時35分着。天王寺までJRで移動。天王寺から「くろしお」に乗る。紀伊田辺10時着。10時15分本宮大社に向かってバスに乗る。本宮大社12時着。2060円。
さぁ歩きますよ。まず本宮大社に参拝します。
“熊野古道中辺路、本宮大社から近露まで歩きました。” の続きを読む
施福寺から河内長野へ
6日は施福寺に表参道である槇尾山口バス停から歩き、巡礼道である裏参道に下り、河内長野まで歩きました。倉敷4時50分発、高速バスにて難波まで行く、南海電車に乗り換え、泉大津まで行く、すぐ父鬼行きのバスが有ったので乗りました。ラッキー!!槇尾山口バス停で降りる。570円。約1時間かかっている。
“施福寺から河内長野へ” の続きを読む
熊野古道中辺路、近露から滝尻まで歩きました。
30日は中辺路です。。朝早く5時半に起きる。6時頃、ブッダゲストハウスを出る。中辺路方面のバスの始発が6時35分、それまで田辺駅前をうろうろ(笑)近露までバスで移動。1時間かかります。1380円。売店のおばちゃんに道を訪ねる。
7時40分スタート!すぐに近露王子があった。
“熊野古道中辺路、近露から滝尻まで歩きました。” の続きを読む
熊野古道紀伊路、紀伊田辺から印南まで歩きました。
29日は熊野古道紀伊路、紀伊田辺駅から印南駅まで歩きました。紀伊田辺は中辺路と大辺路との分岐点にあたる。普通は本宮から中辺路を通り田辺にでて紀伊路を北上し二番札所である紀三井寺に参拝する。湯浅から紀三井寺までは以前歩いているので巡礼道としての紀伊路は2日目にあたる。
JR紀伊田辺駅をスタート。
区間を割るのは意外と難しい。JRの駅が無いと宿に移動出来ないためだ。だから移動距離と歩く時間を考慮しないといけない。今回歩く距離と時間を考慮した結果、印南まで行く事とした。歩く距離は26kmくらいと大した距離ではない。今の時期、日暮れ時間が早いので、17時までには徒歩巡礼を終わらせたいのだ。倉敷からの移動時間もあるのでどんなに早く行っても朝10時出立になる。自家用車で移動という手もあるが帰りがシンドイのでいつもJRを利用している。
“熊野古道紀伊路、紀伊田辺から印南まで歩きました。” の続きを読む
鳥居本駅から関ヶ原駅まで歩きました。
23日は近江鉄道、鳥居本駅からJR関ヶ原駅まで歩きました。
前回、観音正寺口バス停から近江鉄道鳥居本駅まで歩きましたので、その続きです。
鳥居本駅7時5分出立!
“鳥居本駅から関ヶ原駅まで歩きました。” の続きを読む