浄土宗の開祖・法然の生誕地とされる久米南町里方の誕生寺で15日、日本三大練供養の一つ「二十五菩薩練供養」(県重要無形民俗文化財)があり、春の陽光にきらめく金色の菩薩行列を県内外から詰め掛けた参拝者が見守った。
法衣を身に着け、地蔵や虚空蔵菩薩など金色の面をかぶった檀信徒ら25人が、付き添いの信者らに手を引かれて本堂を出発。現世を意味する娑婆堂までの参道約300メートルを、僧侶や稚児ら総勢約200人が、御詠歌に合わせてゆっくりと往復した。参拝者は目の前を通る菩薩の列に向かい、静かに手を合わせていた。
同寺の練供養は室町時代から続き、法然の両親を現世から極楽浄土へと導く様子を表しているという。
投稿者: Yimai
西国三十三所観音巡礼23周目、徒歩で3周目
馬乗観音様に行って来ました。
登山が必要なお寺
折角、西国三十三所観音巡礼をするんだったら徒歩で行きたいよね。
でもすぐには行けない。
手始めに登山なお山を廻ります。
青岸渡寺は別格として、
施福寺は行きました。
上醍醐寺も行きました。
花山院も行きました。
播州清水寺も行きました。
長命寺も行きました。
残ってるのは、
圓教寺
観音正寺
正法寺
成相寺
松尾寺
青岸渡寺くらいか?
今年中に廻りたいな!(笑)
花山院(菩提寺)に行って来ました。
自家用車で麓までいって徒歩で登りました。
これでやっと本当の満願です。
ここに駐車場があってバスもここで降りてタクシーで登るようです。自家用車は上に駐車出来ます。
坂がコンクリで出来ていて足首に来ますね〜(笑)何回も休憩しました。
本当に綺麗なお寺でした。
この急坂は夏に来たらちょっとしんどいかもしれません。