17日、JR播但線、鶴居駅から新井駅まで歩きました。徒歩巡礼として3周目です。
姫路の27番圓教寺から天橋立の近く28番成相寺まで120kmもあります。その二日目ですね。圓教寺から鶴居駅まではこちら。
7時20分、鶴居駅に着く。早速出立である。

牡丹の季節 長谷寺
西国巡礼と愛宕詣り
西国三十三所を徒歩で廻ってますが、2周目は覚忠のルートで廻っています。
覚忠は三室戸寺で結願しています、その前に穴太寺から愛宕詣りをしたものと思われます。愛宕詣りは京都では特に有名で、「伊勢を7度、熊野を3度、愛宕は月詣り」と言われているくらい有名なのです。愛宕は修験の山であり覚忠も修験僧でした。都一の霊山で巡礼の締めくくりをしたものと思われます。ということで私も行ってきました、愛宕山。学生の頃、亀岡に住んでいたので毎日見ていましたが、まさか登るようになるとはその時は思いもよりませんでした。穴太寺もしかり、、冬になるといつも上の方が雪で真っ白になっているのが見えました。2周目もまだ残っていますが春の訪れとともに参拝させていただきたく思いを寄せていたところ、急に行けることとなり参拝させていただきました。

神姫バスツアーで善峯寺、穴太寺、中山寺
12日、姫路から神姫バスツアーで行きました。善峯寺、穴太寺、中山寺。
神姫バスって、添乗員二人とバスガイドさんまでついてきます。それにバスが豪華!足元が広くて快適。それでいてツアー代は安い。言うことなし!(笑)
最近は高速が整備されて有難いですね。
善峯寺に着きました。

“神姫バスツアーで善峯寺、穴太寺、中山寺” の続きを読む

