こちらの方が新しい情報です。
まだ全部巡礼してませんが札所の番号順に繋げてみました。
熊野古道、大雲取越え、小雲取越え、中辺路、紀伊路、粉河から桧原越え、圓教寺から日本海まで天橋立から松尾寺、から今津、琵琶湖湖畔から中山道、結願の華厳寺までが歩けてません。
カテゴリー: 西国三十三所巡礼の旅
春もいいけど秋もいいよね(笑)紅葉
阪急箕面駅から紅葉の中を勝尾寺まで歩く。
今日は高速バスで大阪駅まで。阪急に乗り換えて中山まで。中山寺にまず参拝する。
“阪急箕面駅から紅葉の中を勝尾寺まで歩く。” の続きを読む
施福寺に行きたい!
槇尾寺ともいう。槇尾とは役行者が法華経の最後の巻を納めた所からきていると言われている。
土日で行ってきました。施福寺。
ここは遠い、、電車バスでは日帰りは無理だ。アクセスが非常に悪いのである。
いつもそうだがどうせ泊まるのなら車で行く事とした。
倉敷を5時半発、山陽道、中国道、近畿道、阪和道と走り、岸和田和泉で降りる。ここからは20分ほどで着く。8時半着。
さぁ登るぞう(笑)気合い入れないと、、、
“施福寺に行きたい!” の続きを読む
JR桂川駅から山陰道を通って穴太寺まで歩く。
12日、JR桂川駅から亀岡の穴太寺まで歩いて行ってきました。1泊で行っているので13日もあります。
京都駅まで高速バスで行き、9時半着。JRでJR桂川駅まで移動。さぁここから歩きます。
府道201号を西に進む。右折して山陰道に向かう。国道9号線を越して府道142号線でもある旧山陰道に入る。左折。
“JR桂川駅から山陰道を通って穴太寺まで歩く。” の続きを読む